え~。
今日は、寝室をご紹介。
いっちば~ん最初は、ベッドは大工さんに作ってもらうとか、
ゆーてましたが、費用削減しないと。って事で...。
やめました。
でも、どうにかしないと。
って事で、ディノスのベッドを購入しました。

タモ材の化粧板を使ったフレームのすのこベッド。
今まで使っていた布団を使い続ける。って事で、すのこベッドを使うことにしました。
ダーク色とナチュラル色の2つありましたが、
ナチュラル色のベッドを選びました。

寝室の雰囲気に溶け込んで、とてもイイ感じです。
ゆったりしていて、とても満足している寝室ですが、
1つ失敗したなぁ。と思うところが...。
それは
ダウンライト。
センター大きなメインの照明があって、
左右に別々に操作できるダウンライトをつけました。
将来、寝室に机を置いて、
片方が寝ている時に、反対側だけ点灯して使うだろう。という提案でつけたのですが...。
予想以上に明かりが拡がる。ので、
これだったら、
メインを消して、机で電気スタンドを使ったほうが、
寝ている人に明かりが当たらないから、良かったかなぁ。
って思いました。
ダウンライト4つ分の費用も削減できたし...。
ちょっと失敗です。
こちらはクローゼット側の壁。

漆喰壁にしてもらいました。
ここは最後に
板壁全部よりは、アクセントに漆喰を入れたほうが良いだろう。
って提案をしてもらって、変更してもらったところです。
予想通り、雰囲気が引き締まって良い感じです。
和室と寝室の間には、3枚引き戸の木製建具を入れてもらいました。

これを開ければ、和室とつながります。
和室は、お客さんが泊まる時に使ったり、
嫁さんの仕事用の机があったり、いろいろ使える便利スペース。
和室については、別の機会に。
次はどの部屋を紹介しようか考え中ですが、
次回もお楽しみに~っ。
【ブログランキングに参加中です。】↓ポチッと
応援のクリックをお願いします。
ランキングがアップして、とても頑張れます。

応援よろしくお願いします。m(_ _)m
コメント
*
じぃぃぃっくり拝見しました^m^
戸がたくさんあったので
これはここの戸かぁっとか納得しながら…w
漆喰と板目のコラボ…
ほんと素敵です❤
前記事のTVボードもこのベットも
まるで造作みたいに
さすけねっすさん邸にぴったりですね(*^^)v
*
いいですね♪
ちなみに、ベッド脇にあるちょっと色の濃いめの棚は何用なんでしょうか?
きになる!
*>かあちゃんさん
選んだものが雰囲気に溶け込んで違和感がない
良いものを選んだんだなぁ。
ってことで、とても嬉しくなりました。
ありがとうございます!
*>ヨンさん
棚板を入れてないときに撮ったので、
変わった棚に見えてしまいましたね。
今は、嫁さんの本がいっぱい入ってます。
カラーボックスみたいなプリント化粧板の棚なので、
いつの日か良い棚を買いたいと言う野望を持ってます。
いつ買えるんだろうか~っ。
早くその日が来ると良いなぁ。
*体験談
フレームのすのこの上に布団を敷いて使っていましたが、
人は寝ている間に汗で水分を出す為、
使い始めて数日でマットレスが湿った状態になり、
毎日の布団の上げ下げが必要になりました。
半年間、なんとが頑張りましたが、
夏にサボって数日布団をそのままで使い続けた結果、
すのこにカビが生え始め、マットレスにもカビが侵食し始めました。
日に当てて布団を干したりして工夫をしてみましたが、
一度カビが繁殖するともうどうにもなりませんでした。
あきらめてマットレスを捨ててベットを買い直して、今は快適に過ごせています。
布団は畳の上で、ベットにはスプリングマットレス
というのが鉄則なんでしょうか・・・・
ちなみに部屋の湿度は適切な範囲でした。
参考になれば・・・・・
*>福島市民です。さん
うう~っ。
カビ、恐るべし。
夏は要注意ですね。
気を付けまーす。
コメント投稿