今日は
タケノコ料理をしましたよ~。
こないだの週末に採って来た
タケノコです。

タケノコをゲットしたら、いつも作る料理は...。
タケノコご飯の具!!これを
大量生産するんです。
そして
冷凍orおすそ分けです。
こないだ、嫁さんの実家の手伝いを終えて家に帰ると...
荷物を片付けると直ぐに、
タケノコの灰汁抜き。
普通は皮を剥かずに、米ぬかと一緒に茹でて、灰汁を抜くらしいですが、
私は皮を剥いちゃいます。(やり方は人それぞれですね。)
だって、皮を剥かないと鍋に入んないんだもん。
一度に沢山、灰汁抜きできないし...。
あと、米ぬかって洗うの大変だから嫌い。
なので、ウチでは、
皮を剥いてから、米の研ぎ汁で茹でて灰汁抜きをしてます。
タケノコの灰汁抜きをする前に、
翌日に炊くご飯のお米も研いで、その研ぎ汁を利用するんです。灰汁抜きと米研ぎの2つが一度に片付いて、一石二鳥ですよ。
(同じやり方してる人もいるんだろうな。)
さてさて...。
最初は、メンドクサイから土佐煮で食っちゃおうかな。って思ってました。

でも、こないだ嫁さんから、
職場の人に持ってってあげた~い。ってリクエストがあったので
作りました。
自分も食いたかったしね...。
んで、具材はこれ。
タケノコ
鶏モモ肉
干し椎茸
にんじん
ごんぼ(ごぼう)
あぶらげ(油揚げ)あとは、
秘伝の合わせ調味料です。
(麺つゆ、味りん、料理酒、水をその日のフィーリングでテキトーに...。)
「秘伝の」ってカッコイイから使ってみた。

んで、
完成品がこちらです。
これを、タッパーに入れて
持っていきます。
ウチで食べる時は、
炊き込みご飯で...。
おいしいよ。
具材のタケノコをよ~く見るとわかるんですが...。
灰汁抜きをする前に皮を剥く。
って言っても、
ちゃ~んと甘皮は残してありますよ~。ここおいしいよね。

ここは別に切り分けて、
煮物にしましたよ。
最近ハマってる、
あぶら麩も入れてね。
正しくは、
仙台麩っていうのかな。

煮物に入れるとおいしいよ。
味がしみこんで、
チョーおいしい。
まだ食べたことないなぁ。
って人は試してみてね。
車麩もおいしいけど、
煮物にはあぶら麩ですな。
写真は
こちらのブログから拝借。
肉じゃがに入れても美味しいよぉ。
食べる時は、仙台の被災地を思い浮かべて食べてね。
あまりの美味しさに、涙が出てくるかも...。
それくらい美味しいはず。
というわけで、今日はタケノコ料理をしましたよ~。
「あぶら麩うまそうだな。買ってくっぺ。」っつって
↓ポチッと
クリック&応援おねがいしま~す。m(_ _)m
コメント
*すばらしい!
私はお米を砥いで炊く、餃子を焼く(だけ)、ベーコンエッグ
くらいしかできません。
でも息子は、私の餃子の焼き方は最高だと褒めてくれるんですよ~。
美味しい料理の作れる男性はいいなぁ、いつも言っている妻は、この記事を読んで
感動していました。
*
さすけねっすさん、すごいなぁ!
そうか、タケノコご飯の具、大量に作って冷凍するのいいですね。
あと、仙台麩! こっちでも同じパッケージの売ってます^^
はじめて食べた時、感動のおいしさだった…。
ちょっとお高いので、たま~に買ってました。
そうか、仙台ですものね。もっと買うようにしよう。
煮物もちょっと脂が入るとさらに美味しいですよね。
*
偶然、おととい、あいかたが、たけのこご飯炊いてくれて食べたばかり!…でもさすけねっすさんのほうが、凝ってておいしそう~^m^
うちは、スーパーで買ったたけのこなので、収穫したたけのこだと、さらにおいしいでしょうね~(*^_^*)
*たけのこ
山にはないって、たけのこを掘りに行った人が言ってたんですよぉ。
だから羨ましい^^
うちも皮は剥いて米のとぎ汁ですよぉ^^
そして甘皮を梅干し(種を取って果肉部分を細かくちぎる…手で)で
混ぜて食べると美味しいんですよぉ^^
この時にしか出来ないぜいたく品!と私は呼んでます(笑)
1本のたけのこから少ししか採れないし^^;
そっかぁ。
こうやって冷凍をすると、いつでも楽しめますね。
良いこと聞きました^^
それにしても美味しそうだぁ^^
仙台麩?初めて聞きました。
この辺って、ないですよぉ。
*
たけのこの灰汁抜き、いままでに二度しかしたことないです。。
たけのこご飯、おいしそう!!
たけのこご飯自体をおすそわけするのかとおもったら、
具をわけるのですねー。そのほうが美味しいよねw
あぶら麩、たべたことないです。
両方たべたい・・・( ̄﹁ ̄)
*
これ全部の灰汁抜きは大変でしたね!!!
お疲れ様です!
さすけねっすさんはお料理も達者なんですね(^・^)
私は今お料理修行中なんです。
「秘伝」の味付けとか出来るように頑張ります!
あぶら麩食べたことなかったです。
すごく美味しそうですね☆
仙台産なんですね。
こんど頑張って煮物にチャレンジしてみます(#^.^#)
*
こっちは先月だったよ~~~。
農家のおばあちゃんが朝堀立を持ってきてくれるので、
初タケノコは、毎年の恒例行事。
おいしいよね。
うちもその時期はタケノコ三昧ですw
*>ゆうさんさま
最高の息子さんではないですか!!
実にできた息子さんですな。
> 美味しい料理の作れる男性はいいなぁ、いつも言っている妻は、
> この記事を読んで感動していました。
いやいや、そんなに大したもんではないです。
仕事上、嫁さんの帰りが遅いので、
早く帰ってくる私がやっているだけの話で...。
普通の家と逆ってだけですよ~。
*>umekaさま
大量に作って冷凍保存しておくと、
しばらくの間、タケノコご飯が楽しめますよ~。
> あと、仙台麩! こっちでも同じパッケージの売ってます^^
> はじめて食べた時、感動のおいしさだった…。
おいしいですよね。
煮物の味がしみこむと、本当においしいです。
あえて岩手、宮城、福島の食材を探して食べるってのも、
宝探しっぽくて楽しみながら被災地を応援できそうですね。
今度やってみよ~っと。
*>YOUさま
掘るのが面白くなりすぎるとヤバイです。
沢山掘りすぎて、灰汁抜き地獄にハマります。
毎年、今頃はタケノコ三昧ですね。
*>いぇろぉさま
> 混ぜて食べると美味しいんですよぉ^^
> この時にしか出来ないぜいたく品!と私は呼んでます(笑)
> 1本のたけのこから少ししか採れないし^^;
甘皮の梅肉和えって美味しいらしいですねぇ。
料亭とかで出そうな料理なんですが...。
梅がダメなので作ったことないんですぅ。(ToT)
> 仙台麩?初めて聞きました。
> この辺って、ないですよぉ。
そうですか、東日本でしか売ってないんですかね。
麩を油で揚げたヤツなんですよ~。
煮物にするとチョー美味しいんです。
物産展とかで見つけたら(売ってるかな。)
買ってみてください。美味しいですよ~。
*>ヨンさま
ルクルーゼですよ~!!仲間ですね。
これで煮物とかカレーとか作ると...。
美味しく作れた。気がしますよね。
なのでお気に入りです。
念願かなって数年前のクリスマスか初売りかで購入しました。
> あぶら麩、たべたことないです。
> 両方たべたい・・・( ̄﹁ ̄)
あぶら麩は美味しいですよ~。チョーハマります。
甘辛く煮付けて、親子丼みたいに卵とじにしてもウマイです。
あぶら麩丼!!
仙台では、けっこうメジャーらしいです。
*>なび子さま
> これ全部の灰汁抜きは大変でしたね!!!
そうですよ~。リンゴの手伝いの時に掘ってきたタケノコです。
皮を剥いてから灰汁抜きすると、大きなナベ1つでできるので、
そうでもないですよ~。
> あぶら麩食べたことなかったです。
> すごく美味しそうですね☆
スーパーで見つけたら食べてみてください。
美味しいですよ~。
*>はじめさま
> こっちは先月だったよ~~~。
そうなんです。GW明けくらいが旬ですねぇ。
> 農家のおばあちゃんが朝堀立を持ってきてくれるので、
> 初タケノコは、毎年の恒例行事。
この時期は、山菜&タケノコのシーズンなので、そんなんばっかです。
スーパーで値段を見ると、ええぇぇっ!?って驚く値段なので、
贅沢だなぁ。と思って、美味しく食べてます。
コメント投稿